1: 名無しのゲーマー 2022/09/07(水) 18:19:18.21 ID:zAEmm4ozd
それぐらい劣ってるってことだよ岩田恥信者w
45: 名無しのゲーマー 2022/09/07(水) 19:00:44.84 ID:PDBsh8zDd
>>1
ps2全盛期でjrpg最高潮の時じゃん
そんなすげーjrpgてことか
やっぱゼノブレて凄いんだってことか
ps2全盛期でjrpg最高潮の時じゃん
そんなすげーjrpgてことか
やっぱゼノブレて凄いんだってことか
2: 名無しのゲーマー 2022/09/07(水) 18:19:45.14 ID:2G2r7CCzd
これな
4: 名無しのゲーマー 2022/09/07(水) 18:21:53.53 ID:93TCw+vAa
>>2
まだ絶滅しないの間の手オジサン
まだ絶滅しないの間の手オジサン
3: 名無しのゲーマー 2022/09/07(水) 18:20:23.10 ID:aBTlv3Ed0
たとえばどんなソフト?
5: 名無しのゲーマー 2022/09/07(水) 18:22:05.73 ID:cBFmh/5zp
>>3
横からだけど俺はアビスとおんなじくらい面白いと思う
横からだけど俺はアビスとおんなじくらい面白いと思う
10: 名無しのゲーマー 2022/09/07(水) 18:23:24.03 ID:EJturIUT0
>>3
ローグギャラクシー
ローグギャラクシー
6: 名無しのゲーマー 2022/09/07(水) 18:22:07.89 ID:JxWLbDRG0
もう少し他の芸はないのか
8: 名無しのゲーマー 2022/09/07(水) 18:22:44.87 ID:OftM+QvQd
例えば?
11: 名無しのゲーマー 2022/09/07(水) 18:23:29.23 ID:bxi0FjF80
次回のゼノブレイドはゼルダみたいに当たり前を見直す時期
13: 名無しのゲーマー 2022/09/07(水) 18:25:59.40 ID:YuP49CEB0
>>11
DLCのエピソードで今後の可能性が見られるらしい
まあ本編も色々とパワーアップしてたけどな
DLCのエピソードで今後の可能性が見られるらしい
まあ本編も色々とパワーアップしてたけどな
16: 名無しのゲーマー 2022/09/07(水) 18:27:39.93 ID:Mc2jf3ly0
一昔前(17年前)
17: 名無しのゲーマー 2022/09/07(水) 18:28:33.38 ID:cHQOgVwHp
これを貼れと言われた気がした
531 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2008/11/03(月) 17:52:15 ID:J2Io4Aaw0
Wii新作
https://game.watch.impress.co.jp/docs/20081031/siro27.jpg
https://game.watch.impress.co.jp/docs/20081031/siro26.jpg
536 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2008/11/03(月) 17:53:22 ID:cyQu9Hpt0
>>531
WiiってやっぱりPS2並だな
540 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2008/11/03(月) 17:53:39 ID:senTqoQSO
>>531
DSのゲームに見えた。
553 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2008/11/03(月) 17:56:10 ID:F75FrmNG0
>>531
DSすげーな
572 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2008/11/03(月) 17:58:47 ID:DOlTeAQL0
>>531
Wiiしょぼ過ぎだろw
マジPS2レベルw
18: 名無しのゲーマー 2022/09/07(水) 18:28:36.68 ID:0SXgS0im0
初代ゼノブレの地点で、「PS2時代のRPGが進化したらこんな形」を具現化したような存在だからな
19: 名無しのゲーマー 2022/09/07(水) 18:29:12.84 ID:/CEKjzz10
PS2はRPGの停滞期
ゼノ自身を含めてな
ゼノ自身を含めてな
20: 名無しのゲーマー 2022/09/07(水) 18:29:30.62 ID:mw/VbLib0
またニダヤかよ
21: 名無しのゲーマー 2022/09/07(水) 18:31:31.25 ID:D4tSPZN20
17年前をひと昔でまとめるのは相当な爺さんだろ
ケンノスケってやっぱり
ケンノスケってやっぱり
22: 名無しのゲーマー 2022/09/07(水) 18:32:31.95 ID:kZtnQT240
FF12にはちょっと似てるな
だからゼノブレは滅茶苦茶ハマった
だからゼノブレは滅茶苦茶ハマった
24: 名無しのゲーマー 2022/09/07(水) 18:38:10.36 ID:1vjRz4590
そんな大昔にゼノ3並みのゲームがあったら天下取れそう
26: 名無しのゲーマー 2022/09/07(水) 18:39:02.17 ID:MbAna9tP0
ここまで2005年代のPS2ソフト参考画像なし
27: 名無しのゲーマー 2022/09/07(水) 18:40:17.78 ID:CXQ/8FGnp
SFCからPS2時代のスクエアRPGの後継でしょう
大筋は1本道だが広大で探索意欲を掻き立てるフィールド
説明不足だったり粗があったりするが熱くなれるストーリー
ハードの性能を最大限活かしたグラフィック
いずれも任天堂の作風と違うから任天堂が持つ価値がある
大筋は1本道だが広大で探索意欲を掻き立てるフィールド
説明不足だったり粗があったりするが熱くなれるストーリー
ハードの性能を最大限活かしたグラフィック
いずれも任天堂の作風と違うから任天堂が持つ価値がある
28: 名無しのゲーマー 2022/09/07(水) 18:41:51.01 ID:/X6e3Rzu0
そもそも日本のメーカーに2022年のゲーム作れるのか?
30: 名無しのゲーマー 2022/09/07(水) 18:45:11.22 ID:UqpW/B3Dd
PS2にオープンワールドとしてあんな先のフィールドの描写できてるソフトあった?
メモリとポリゴン数が足らなそうだけど
メモリとポリゴン数が足らなそうだけど
42: 名無しのゲーマー 2022/09/07(水) 18:55:16.54 ID:U147rdo+p
>>30
もっと前、FF9以前のフィールドマップを冒険する感覚を忘れないまま3Dフィールドを作っているのがモノリスであり、そこが最大の武器だろう
もっと前、FF9以前のフィールドマップを冒険する感覚を忘れないまま3Dフィールドを作っているのがモノリスであり、そこが最大の武器だろう
31: 名無しのゲーマー 2022/09/07(水) 18:45:59.68 ID:KOaRFm1np
ジャンルの問題なんだな
その時のRPGのノリではある
その時のRPGのノリではある
最近の流行りを取り入れろって
オンラインでバトルロワイヤルでも始めたらいいのか?
ゼノブレが
34: 名無しのゲーマー 2022/09/07(水) 18:48:17.62 ID:FxmtVTjed
GTシリーズでも売れた4あたりの時だな、凄いじゃん
35: 名無しのゲーマー 2022/09/07(水) 18:50:12.46 ID:hDOnudWCd
良かった元気にゼノコンプ?してくれて
37: 名無しのゲーマー 2022/09/07(水) 18:52:13.46 ID:3rKyiFwYd
>>35
昨日は何故か死んでたもんな
心配しちゃった
昨日は何故か死んでたもんな
心配しちゃった
36: 名無しのゲーマー 2022/09/07(水) 18:51:30.92 ID:7Bda6aiX0
そもそもソニーってPS2が最高潮で
あと延々と下ってるじゃない
あと延々と下ってるじゃない
38: 名無しのゲーマー 2022/09/07(水) 18:52:47.63 ID:hKtZhkgf0
解像度は全然違うけどワンダと巨像以下のグラなことには変わりないな
40: 名無しのゲーマー 2022/09/07(水) 18:54:24.32 ID:jJl+jf0U0
ps2じゃ鉄巨神を描写できんだろ
41: 名無しのゲーマー 2022/09/07(水) 18:54:33.23 ID:jEjQDMzOM
クオリティ的には白騎士物語と同等では🤔
コメント